労働関係紛争は、個々の労働者と使用者の間で生じた個別労働紛争と、労働組合等の労働者の集団と使用者との間で生じる集団的労使紛争に分類することができます。
集団的労使紛争については、近年、組合のない職場において、解雇・雇止めや配転の対象となった労働者が地域の労働組合に入り、その組合が団体交渉を求めたり、争議調整等を申し立てたりする事案が目立っています。
一方、個別労働紛争は、平成期に入って大幅に増加しています。解雇や残業代不払いはもちろん、セクハラやパワハラをめぐる紛争も増えています。
労働関係の紛争は、たとえ個別労働紛争であったとしても、会社という組織の中で行われる以上、会社秩序や人事制度に影響を及ぼし得るものとなります。また、紛争解決のためには、労働者と使用者の利益を比較して考えなければなりませんが、度重なる法改正により、法規制は複雑化しており、また、人事制度にも変化が生じ、新たな管理技術が生まれてきています。
これらの労働関係紛争の特色に加えて、通常労働者は訴訟を行う資力に乏しいことを考慮すると、労働問題は、簡単に、迅速に終わらせるのが良く、また、実際に紛争解決を担う者は、複雑化する労働関係法令や、紛争の発端となる会社の人事制度等について専門性を有していることが望ましいということになります。
銀座パートナーズ法律事務所では、中央区、千代田区、港区、江東区を中心に、南関東地域の法人、相続、離婚、労働(個人、法人)に関するご相談を承っております。
刑事事件を除く、法律相談全般を承っておりますので、お困りの際は、お気軽に当事務所までご相談ください。
労働問題(法人)
銀座パートナーズ法律事務所が提供する基礎知識
-
資本政策を考えるうえで...
会社経営をする上で考えられる資本政策としては、ストックオプションが代表例として挙げられます。 本ページ...
-
相続のための事前準備
■相続税の節税対策 「相続税の節税対策」で最も効果的な手段は生前贈与です。贈与税の税率は相続税と比べて...
-
個人情報保護・セキュリティ
個人情報とは、「生存する個人に関する情報であって、特定の個人を識別できるもの」をいい、例えば、その情報...
-
クリエイターと事務所の...
芸能事務所やプロダクションに所属するクリエイターや芸能人に生じるトラブルとして、事務所との信頼関係が破...
-
サービス残業
サービス残業とは、残業手当が支払われない残業のことをいいます。その作業時間が労基法上の労働時間である、...
-
知的財産戦略
知的財産権には、特許権・商標権・実用新案権・意匠権等がありますが、法人としてこのような権利を取得してお...
-
債権回収
債権の回収において、債務者が任意に弁済しない場合の対処法として、債務者の財産に強制執行をかけるという...
-
誹謗中傷の対処方法
誹謗中傷があった場合には、民事と刑事のいずれの方法によっても対処をすることができます。 特に近年ではイ...
-
不動産取引
■不動産の購入 不動産の購入は人生において、そう何度も行うことではありません。大きな買い物をする前には...